44 ミスミソウ・スハマソウ(三角草・州浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属
雪割草と呼ばれる草は3種ある。高山に自生する本来の雪割草はさくらそう科の多年草。紅紫色の小さな花を開く。
州浜草と三角草は葉の違いはあるがよく似た花で、いずれも山地の花で残雪の中に可憐な花を見せる多年草。高さ10〜15cm。
本州と四国の落葉樹の下に生え、栽培もされる。葉の烈片の先は鋭くとがるか、丸い。花の色は紫か白、花弁は6〜12枚。ミスミソウは中部以西の本州、九州に分布し葉先はとがる。
花期:3−5月

花言葉:
4月 向島 森や林
ユキワリソウ

ユキワリソウ・雪割草


まだ夢に 隠れし花や 雪割草    石田波郷
息止め見る 雪割草に 雪降るを  加藤知世子
死後のこと かりそめならず 雪割草   花谷和子


花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ