ソバナ
ソバナ(岨菜) キキョウ科ツリガネニンジン属
高さ40cm〜1mの多年草。
本州、四国、九州に分布。葉は互生し、茎の上部に長さ2〜3cmの鐘型の花をつける。ツリガネニンジンとよく似ているが、花が輪生するのに対して,ソバナは小さな釣り鐘型の青紫の花が一つずつ独立していること、また柱頭は花冠より突き出ないことなどの違いがある。山の岨「そば」(崖地)に生えるから岨菜。また若い芽を摘んで食べるから蕎麦菜ともいう。


花期:6−7月
花言葉:清らかな愛
8月 鳩待峠から山の鼻への途中 草原の花

そばな(岨菜)

花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ