シラン・紫蘭


紫蘭咲き 満つ毎年の 今日のこと    高浜虚子
ゆふかぜの しヾにしらんの 一トむしろ 久保田万太郎
司書の眼を ときどきあげて 紫蘭咲く  富岡風生

花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ

シラン
シラン 紫蘭 ラン科

関東以西の湿原または崖上などに自生する多年生草本。高さ30〜50cm。観賞用として庭にも植えられる。
落葉性で円形の球茎があり毎年一つずつ増える。きわめて丈夫でどこでもよく育つので、小金井の市街地でも見かける機会は多い。
色は赤紫色だが、白色もある。
地下にある鱗茎を白及根(びゃくきゅう)といい、止血剤などに用いる。夏の季語。

花期:5−6月
花言葉:互いに忘れない

6月 上:小金井公園 下:深大寺植物園