レンゲツツジ
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ツツジ科
落葉低木。北海道から九州まで日本全国に自生する。ツツジの文字・躑躅(テキチョク)の意味は少し歩いて止まるの意味で、羊がこれを食べて足踏みをして死んだことから名づけられた。かように毒性が強いから動物のえさにはならず、生き残っている。尾瀬の緑に抜群に映える赤で、美しい花には毒がある、の典型か。

花期:6−7月
花言葉:あふれる向上心
7月 尾瀬ヶ原竜宮十字路付近

レンゲツツジ

花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ