ニリンソウ
25 ニリンソウ(二輪草)・鵝掌(がしょう)草 キンポウゲ科
多年草。本州から九州に咲く。一輪草より小振りだが、その親戚で総抱葉に柄がなく、花柄を二本出すので二輪草という。4月ごろ、葉の上から花茎を出し、白い花が開く。花弁は5枚から6,7枚にも及ぶ。葉の形から鵝掌(鵞鳥の手)草ともいう。アネモネの一種。
花期:4−5月
花言葉:友情、協力
5月 奥鬼怒蛇王の滝

ニリンソウ

奥鬼怒の二輪草群落
ニリンソウの群落


二輪草の 二輪はかなし 相触れで    飯沼水禽
森の奥に 日ざしうつらふ 二輪草    奥田とみ子

春なれや 二輪草の 花の群れ     一水
二輪草の 一輪すこし おくれけり     岡林英子


花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ