ミツマタ
37 ミツマタ(三椏) 黄瑞香 ジンチョウゲ科
落葉低木。中国中西部原産。秋、落葉の後、枝先に花蕾をたらし、春、葉が出る前に3分枝した枝先に球状に花が咲く。花弁がなくガク筒の先が4分裂している。
高級和紙の原料として栽培。
白黄花が一般的だが、写真は白紅花。花は春の季語。1年に1回枝が3つに分かれるからその数を数えれば年齢までわかる。1万円札のなる木。

身近な公園で春先に出会う機会は多い。
花期:3−4月
花言葉:壮健、強靭、意外な思い
4月 城山町

ミツマタ


三椏や 皆首垂れて 花盛り     前田普羅
三椏の 花のうす黄の なかも雪   大野林火
日当りて 行の三椏 花蒼き     松林朝蒼

花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ