22
コバギボウシ(小葉擬宝珠) ユリ科
ギボウシ属
日あたりのいい湿地や林縁に生え、林縁ではぽつぽつと生えることが多いが、湿原ではしばしば群生する。北海道から九州まで分布。花被は淡紫色で内側の脈は濃紫色。基部には舟形の苞、花が咲くと色も変わって目立つ。葉は斜めに立ち、光沢がなく表面の脈はへこむ。
橋の欄干についていた飾りを擬宝珠といい、それに花の形が似ているため命名。尾瀬では再三お目にかかる。薄紫色に品がある。
花期:7−8月
花言葉:沈静
8月
鳩待峠から山の鼻への途中
コバギボウシ
花の歳時記へ
|
旅・ナチュラルにへ