カキツバタ

花の歳時記へ | 旅・ナチュラルにへ

カキツバタ(杜若) アヤメ科アヤメ属
 水中や水辺に自生する多年草。全国的に分布。三河国八橋のカキツバタは有名。
 葉は柔らかく中脈がない。濃い紫色の花に白い斑紋があるのが特徴。和名は、昔この花の汁で布を染めた「書き付け花」の転訛。緑の湿原に高貴な紫色が散らばる様は尾瀬ならでは・・。
伊勢物語の在原業平の歌はあまりにも有名。

花期:5−7月
花言葉:幸運はかならず来る
7月 山の鼻 尾瀬ヶ原 尾瀬沼周辺


暁の 咫尺(しせき)の靄や 杜若    高浜虚子

垣そとを 川波ゆけり 杜若    水原秋桜子

降り出して 明るくなりぬ 杜若  山口 青邨

結び目を 朝日にほどく 杜若   秋山百合子

*註「咫尺」:距離が極めて近い意