 |
26 |
チゴユリ(稚児百合) ユリ科 |
|
多年草。本州から九州の山野の林内に生える。茎頂に1〜2個の白い花をつける。花被片は披針形で長さ約1.5cmと小さい。花びらの外側3枚は萼が花びらのようになったもので、本来の花びらは内側の3枚だけ。
この季節、中年女性の高尾山参りはこの可愛らしい白花目当てが多い。ただし花の開花が微妙にずれるので、早すぎても、遅れても見られないので開花時期を確認するのが大事。
稚児で連想するのは鞍馬山の九郎判官義経。清盛に助命して助けられ、鞍馬山で修行したが、兄である頼朝に攻められて奥州平泉で命を落とした。悲運の才児であった。
花期:4−6月
花言葉:恥ずかしがりや |
4月 |
高尾山 |
|
|