あんこう鍋の作りかた

@野菜の準備

調理の前に、ネギ、白菜、椎茸、白滝などをあらかじめ切っておきます。昔風には、大根だけでもオーケーです。

A魚をさばく

魚体は、よく洗って、皮、肝、身などの七つ道具に分けます。このとき、大きさが、 頭から尾までで30から40センチメートルぐらいなら、吊し切りにせず、 そのまままな板でもさばけます。皮は、はいだ後、包丁の後ろでぬるぬるを除去します。

Bだし汁をつくる
その後は、だし汁を作ります。あんきもは、なべで軽く加熱しながら、みそとあわせます。みその量は 出来上がりにあわせますから、通常みそ汁を作るより少しうすめがいいでしょう。

Cなべを煮込む
みそとあわせた肝に、あんこうの身、皮などをからめ、適量の水を加え、ネギ、 白菜などをなべに入れ強火にしてなべで煮込みます。なべの汁が煮立ったら、完成です。

Dアクはとるのか
 なべを煮立たせるときに、表面のアクは、「とる」という人と「とらない」という人がいますが、 食べる人の好みで決めて下さい。ふぐとは違い、たとえ失敗しても、少しまずいかなというくらいですから、 いろいろ工夫して、おいしいなべを楽しんでください。

あんこう鍋の宅配について、取り扱っている

値段は、4人前で2千円から3千円。
取扱店   電話    FAX
斉藤商店  0293-46-0609 電話と同じ
常洋食品  0293-46-2161 0293-46-0023